【確定申告で困った】e-Taxに怒髪天を衝く【国税電子申告・納税システム】

2022年度の確定申告は2023年3月15日までとなりました。複数箇所から給与所得を得ている方などは行う必要があり、本日、私も提出しました。今までも提出してきた事がありましたが、今回書類作成、提出にあたり、相当難儀したので報告させて頂きます。

マイナンバーカードが読み込めない

マイナポータルからの読み込みが面倒臭い

e-Taxを利用する事でマイナンバーカードとの連携が可能となっています。今後は保険証との連携をする事で医療費控除も自動でやってくれる様になるのかもしれません。まず、これをスマートフォンとから読み込ませる事から実施しようとしましたが、マイナポータルアプリを開いて、携帯ケースからスマホを取り出して、読み込ませて。。。(これが全然読み込まない)とやって完了!さて源泉徴収票の打ち込みをやろうと思ったら、またマイナンバーカードの入力をするように指示が!!また携帯ケースからスマホを取り出して、マイナンバーカードを読み込ませて。。。とやっている内にエラーが出て諦めました。1回読み込んだら、その状態をキープしつつ次の入力に行ければ良いものの、再入力を要求される→接続エラーで全ておじゃんになるが、e-Taxを完了させるための障壁になっており、クリア難易度を上げていると感じるのは私だけでしょうか。iphoneのカメラのでっぱりのせいか、カードの読み込みがかなり難儀しました。私が感じたコツはカードをできるだけ携帯に近づける。カメラの出っ張りのせいで携帯本体にマイナンバーカードが密着できない箇所がどうしてもできますが、それをカバーするように思い切り押し込む。これをやると反応したように感じました(気のせいかもしれません)。

カードリーダーはどれを買えばよいか

早くも1回挫折したところで、5年くらい前にe-Taxで確定申告を提出しようと購入していたカードリーダーがあった事を思い出しました。当時、ふるさと納税証明書の紙をなくしてしまい、どうにかならないか調べたところ、e-Taxで提出すると紙媒体は不要との情報を得て、購入していたのでした。その後、紙媒体が出てきたので、e-Taxで書類作成して紙媒体で税務署に提出した覚えがあります(これには他に大きな理由がありますが、それは下記参照)。さて購入したのは当時、公的個人認証サービスで紹介されていた「NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom」。この手のデバイスはいざ買ってみると接触不良なのか、そもそも対応されていないのかわからないエラーが出た時に相当ストレスを感じるため公式のものを購入しようと心に決めていました。当時の購入金額を見ると1888円になっています。現在、新品が5800円になっているので、どうした?という感じですね。需要が高まった事で値が吊り上げられた感があります。2023年現在でもこの端末は使用できる事を確認しています。

最新の公的個人認証サービスで推奨されているのは3つの端末

NTTコミュニケーションズの端末は私が持っているものの最新型なのでしょう。それぞれ3000-6000円程度となっていて、やはり公式は強気の値段設定をしていると思われます。ただこの時、他の端末でやってみない事には、本当に申請できるかは確証がありません。やはり公式のものから選ぶべきか、、、悩みどころです。

公式のカードリーダーでも読み込まない

さて、私の旧式のカードリーダーですが、いざ読み込ませようとしたらエラーが出る。「嘘だろ」と思いながらエラー番号の原因要素を読んでいきました。マイナンバーカードが挿入されていないのでは?のような舐めた提案もありましたが、その指摘もあながち間違いではなかったようです。カードリーダーの表側にマイナンバーカードのICチップの方(写真がない方)が上にくるように挿入しないといけなかったようです。写真がある方が表(おもて)だと私は思い込んでいたので、当たり前のように表(おもて)を上にして挿入したのが間違いでした。逆ギレするなら、そもそも公式カードリーダーを作るときにマイナンバーカードの作りを想定して表(おもて)が上側に来ても読み込めるように設計しておけよ、と思います。これは調べ始めてから1-2分で解決したのであまりストレスは感じませんでした。とりあえず、ここでつまずいた人はマイナンバーカードの表裏を逆に差し込んで反応を見てみてください。

e-Taxの入力で怒髪天を衝く

マイナンバー関連で必要なもの

さて、マイナンバーカードの入力が無事終わったところでe-Taxの入力を始めたのであった。実はマイナンバーの暗証番号の入力時も数回エラーが出て今後の先行きに既に暗雲が立ち込めていたのだが、その時はつゆほども感じていないのであった。マイナンバーを入力する時に必要な事はこちら。

  • マイナンバーカード
  • 数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書暗証番号)
  • 英数字6文字以上16文字以下で設定できる暗証番号(署名用電子証明書暗証番号)

私は実は以前の登録の際に下の2つを忘れており、他のサイトログインと同様に暗証番号チャレンジをやってみて酷く後悔した経験がある。回数は忘れたが、複数回暗号入力を誤るとマイナンバー利用にロックがかかってしまうのだ。これを解除するのは数時間待つなどの生ぬるいものではない。また役所まで行ってロック解除の申請をしなければいけないのだ。ロックがかかると他のマイナンバーを利用したサービスも受けられなくなると思われるので、これは絶対に避けた方が良い。2種類の暗証番号は絶対に用意した状態でe-Taxを始めましょう。(ちなみに私はちゃんと役所まで行って新しい暗証番号を設定しなおしている。)

確定申告で用意しておくもの

源泉徴収票

私は複数箇所から給与所得をもらっていた事もあり、複数枚の源泉徴収書が届けられている。まずそれをしっかり集めて入力できる状態にしておこう。時期は1月末~2月頭頃に届くはずだが、それぞれの企業はばらばらに送ってくるためその時点で1か所にまとめておく必要がある。

保険料控除証明書

生命保険、介護保険に入っているようなら保険会社から送られてくる控除証明書があるはずだ。時期としては私は一括納付しているので納付した月であった。定期納付している方は12月頃に届くのだろうか。後は個人型確定拠出年金(iDeCo)をやっている方はそれの書類も用意しておこう。

ふるさと納税のサイトを閲覧

ふるさと納税は多くの方が行っている節税の一つだと思う。前述の通り、紙媒体での寄付証明書が以前は必要であった様だが、現在は提出不要になっている。寄付日、寄付金額、寄付した都道府県(市町村)がわかれば十分となっているので、これはふるさと納税のサイトを参照しながら入力するだけで十分だ。

株式などの損益がわかるもの

こちらも行っている人だけ。私はNISAの範囲内でしか、さらに購入のみしか行っていなかったため入力不要であった。特定預かりなのか、一般預かりだったのかで源泉徴収の有無も変わるため、それも確認できるようにしておかなければいけない。損が出ているならば来年以降の損益通算ができるため、絶対に申告するべきである。

2枚目以降の源泉徴収票を入力する場所は?

基本的には主に勤務しているところが社会保険料の納付や年末調整を行っているはずだ。その一つを把握して一番上の年末調整ありの欄に入力する。これは1社しか入力できない。次に下の年末調整を行っていないという欄に他の源泉徴収票を入力する事ができる。これに気付くのに少し時間がかかり、2枚目以降の源泉徴収票を入力する場所を少し探す事になった。

通信障害で怒りの声が出る

さて複数枚の源泉徴収票を入力して次のページに行こうとクリックしたところ、、、

このサイトにアクセスできません

接続がリセットされました。

次をお試しください

・接続を確認する

・プロキシとファイアウォールを確認する

・Windowsネットワーク診断ツールを実行する

ERR_CONNECTION_RESET

の表示が!!

うちのパソコンの通信障害などは起きた事はなく、用意に推測できるのが単純にサイト側の問題だろうという事。本日、2023年2月19日は締切日3月15日まで4回ある週末の内の一つである。入力を試していた時間は16時頃。間違いなく全国的にe-Taxを入力している人口が多いと思われる時間帯だ。混雑によるエラーに違いない。

さて、落ち着いて再度ログインから始めよう。先ほど、入力していた情報は。。。。

ない!!

どこにも残っていない!!

くそー!

再度、源泉徴収票を一から入力し直す事に。。。実は初回では生命保険料の入力まで済んでいたのだった。。。

さて、また生命保険料の入力をしようとしたところ、、、全く同じエラーが表示される!!

おいっ!どうなってんだよ!

ひしひしと込み上げる怒りとともにこのままでは入力が永遠に終わらない事を意識し始めていた。。。私に必要なことは入力した後、すぐに一時保存する事だけだ。源泉徴収票を入力した後に、一時保存をしてデータ(.dataファイル)をダウンロードしておく。この作業を行い、保険料を打ち込むとやはり、その次の画面に進む時にエラーが表示される。次はふるさと納税。。。これを一画面ずつ、一つずつこなす事でようやく最後の提出までたどり着く事ができた。はたして同様な状況で一時保存せずに最後までたどり着く事ができる人間がいるのだろうか。最終保存から2クリックくらいしかしていないが、最後の最後で一時保存しておきますか?と聞かれたが、保存と即答しておいた。結局リセットされた回数は5回くらいだったと思う。次の入力画面に進む時点でエラーが出やすい。一時保存への移行でのエラー表示は出なかったので、一時保存へ迂回してのデメリットはないはずです。混雑時など同様のエラーが出るようなら時期を変えるもしくは細かく一時保存して日進月歩でやっていくしかないと思います。一時保存に気付くまでに2回綺麗に振り出しに戻されたので怒りは頂点に達していましたが、目的を見失わず頑張れた自分を褒めてあげたいと思いました。