【ポケポケ】ランクマッチ環境の体感

Image by jacqueline macou from Pixabay

ポケモンカードポケットランクマッチシーズンA2bが開始

2025年3月28日のアップデートから待望のランクマッチが導入された。ランクマッチの報酬はパック砂時計となっていて無課金勢にとっては喜ばしい報酬と思われます。それぞれのランクダウンはないですがランク内で勝ち続けないとランクアップは難しい様です。期間までにマスターボールクラスまで到達できると嬉しいですね。

ビギナーランクの環境

ビギナーランクを勝ち抜いてみた感想ですが、過去のパックでも強いとされていたデッキさえ組めていれば連勝はできると思います。多種のエネルギーを積み、たねポケモンしか出してこない、など明らかにカードが揃ってないプレイヤーもいる印象です。しっかりデッキを組めていたら戦闘回数こそ必要ですがすぐに抜け出す事ができると思われます。

モンスターボールランクの環境

ここからグッと勝つことが難しくなった印象があります。好きなデッキで勝とうと思うと難しく、やはり強いデッキを組む必要にかられました。もともと使っていたのは「ルカリオ」+「ラムパルド」の低エネ闘デッキでしたが、途中で全く勝てなくなってしまいました。

私が連勝可能になったのは「ディアルガex」と「アルセウスex」を組み合わせた伝説ポケモンデッキでした。なぜこのデッキにしたかと言うとやはり、このランクで同デッキを使っているプレイヤーが多い事が大きかったです。ディアルガでエネルギーをチャージした後はアルセウスのMax130ダメージが飛んでくるので、これに対する対応が必要となりますが、これは相当難しいです。このデッキを使う事でスーパーボールランクまで到達できました。

スーパーボールランクの環境

さて、スーパーボールランクでも同様に連勝できるかと思っていましたが、それは甘かったです。ディアルガ、アルセウスデッキに対する対抗デッキが存在しました。それが「エルレイドex」デッキです。「サワムラー」を使ってダメージを稼ぎながら、「アカギ」で強制呼び出しも強いです。エルレイドのHP170が単純に強いですし、これに「大きなマント」を使用した場合、1回のワザで倒す事は相当難しくなります。つまりエルレイドの70+(相手のエネルギーx20)というダメージラインが2回飛んでくる事になります。さらにアルセウスの場合、闘+20ですのでこれに刈られる事が多かったです。進化させてしまうと手が付けられなくなる事も必須ですし、超ポケモンで1発で倒そうとすると「ミュウツーex」ですが運用はなかなか難しかったです。そもそも進化前が超ポケモンという事で、超ポケモンではここに弱点をつけないという事も遠回しに強みになっている気もします。

他にも嫌らしいデッキとして「クリムガン」「ギラティナex」「ダークライex」を合わせたデッキもはびこっている気がします。クリムガンに「ゴツゴツメット」を付けて壁にして、後ろでダークライに悪エネを付けてダメージを飛ばしつつ、ギラティナの「はくうのさけび」でエネルギーチャージをしていくという盤面を作るものです。ポケポケの勝つコツとして2匹のアタッカーを育てるという事が重要なので、このコンセプトに合致しているデッキと言えると思います。

さて、現在、私もスーパーボールランクですが、ここにきてまた少し勝ち進める事ができるようになりました。それが初心にかえって「ルカリオ」「ラムパルド」デッキです。相対的に「ディアルガ」デッキが減っている気がするので、そこまで困っていません。進化が必要+化石ですので少し事故率は高くなりますが、それでも強いデッキだと思います。

これから流行るだろうデッキ

「シャイニングハイ」パックがexポケモンがたくさん含まれていてどれも強い印象です。始まったばかりなので、あまりカードを集められていない人も多いと思います。私も2枚揃えていないカードばかりですので、どうにか手に入れたいものです。以下は手に入れれたら組みたいデッキです。

ピカチュウexデッキ

ピカチュウexの3エネ150ダメージの火力は現環境でも十分だと思います。上記エルレイドも「レッド」込みで1発で撃破できます。さらにたねポケモンである事を踏まえて「最強の遺伝子ライチュウ」よりも強いと考えられます。さらに「パチリス」によるエネルギー加速も可能になりました。「スピーダー」+「ヒカリ」で「パチリス」からエネルギー回収という方法も考えられます。20枚という限られたデッキで戦う意味でも「マチス」+「ライチュウ」で戦うよりも現実的と考えられます。

ウミトリオexデッキ

3エネでランダム150という先ほどのピカチュウと同様の性能。さらに水タイプなので「マナフィ」「カスミ」でのエネ加速が可能という隙がない状況。1進化であるので比較的事故も少なくなると考えられます。後攻3ターン目以降でこれらのダメージが最速で飛んできた場合は対応する事はほとんど難しいでしょう。

作ってみたけれどいまいちだったデッキ

自分で考えて組んでみたもののあまりしっくりこなかったデッキ達。改良したら強いデッキに変わるかも。レシピの参考にしてみてください。

ミュウツーex+ギラティナex

エルレイド対策で考えてみたデッキ。ミュウツーのサイコドライブを打つまでのエネルギー加速を考えた結果、結局「サーナイト」を一組だけ入れる事に。盤面が作れた時のエネルギーの融通の利き方がすごい事になりましたが、盤面を作るまでが大変&事故が多い。ノーマルギラティナも1枚入れてみたりもしました。ギラティナexの2枚目が手に入ったら、サーナイトラインを消してヒカリでの補充くらいにしても良いのか、、、なかなか難しいデッキでした。

リーフィアex+ジバコイル

どちらも自家発電可能なポケモン。この2匹の進化ラインだけにするとエネルギーの色が重要ではなくなります。ただどちらも進化が必要なポケモンかつHPが低め&ダメージがあまり高くない。速攻をしかけられたら強いですが、勝負所が弱い印象。「レッド」を混ぜて火力アップしたり、悪エネルギーにして「ダークライex」を1匹混ぜてみるという変化球もありかもしれません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする